企画段階からお手伝いしている、戦後版画運動に関する資料展示
『みんな版画家だった!? 戦後版画運動の成り立ちと起源』
11月15日(水)~11月20日(月)まで、明治大学和泉キャンパス 和泉図書館1階ギャラリーで開催されます。明大生以外でも観ることができますので、ぜひいらしてください。
※開館時間は以下になります。
平日 8時半~21時半/映像:16時半まで
土曜 8時半~19時/映像:16時半まで
日曜 10時~17時/映像なし
企画段階からお手伝いしている、戦後版画運動に関する資料展示
『みんな版画家だった!? 戦後版画運動の成り立ちと起源』
11月15日(水)~11月20日(月)まで、明治大学和泉キャンパス 和泉図書館1階ギャラリーで開催されます。明大生以外でも観ることができますので、ぜひいらしてください。
※開館時間は以下になります。
平日 8時半~21時半/映像:16時半まで
土曜 8時半~19時/映像:16時半まで
日曜 10時~17時/映像なし
いいかげんな人生の中で失ったものも多い。20代前半に制作してイビザグラフィックという国際版画展に出品したリトグラフをもう一度みたいと思うのですが、すでに失われています。出品にあたって撮影した白黒のフィルムを見つけたのでスキャンして、ニューラルフィルターを使って色付けしてみました。全然違いますがそれでも色付けしようとするAIとは一体何なのだろうと思います。イビザに行く資金も無く、郵送で送ったのですが、イビザといえばピンクフロイドが音楽を担当した映画『MORE』の舞台。その頃はまだ映画も見たことはなくてピンクフロイドのアルバムジャケットや音楽のイメージでその島の風景を思い浮かべたものでした。