墓場としてのミュージアム

ニューヨークにあるメトロポリタンミュージアムには、数々の美術品工芸品とともにエジプトの墓やミイラが展示されている。ロンドンの大英博物館にはそれ以上のミイラや埋葬品が展示されているらしい。日本語では博物館と美術館は言葉として分けられているが、西洋ではどちらもMuseumである。日本の古墳にも美術品は遺体とともに埋葬されていたし、神社・寺院には宝物殿があったりする。ミュージアムとは公開された墓場である。ハレの場に欠くことのできない芸能・芸術を殺し、ケガレの場に閉じ込めて、それらが内包している破壊的な力、革命的な思考を無力化することにミュージアムの隠された役割があるのではないだろうか。

Hello world

WordPresをインストールすると、デフォルトで「Hello world!」という記事が表示される。また、ほとんどのプログラム入門書では、まず「Hello world」を表示させるチュートリアルから始まっている。このブログも「Hello world」からはじめてみようと思った。このブログのサブタイトルは「Welcome To The Desert Of The Real – 現実界の砂漠へようこそ」だし。