山頭火を生きる:三月廿五日

早く起きる、八時の汽船に乗り込まなければならない。
こゝでも黙壺君の友情以上のものが身心にしみる、私は私がそれに値しないことを痛感する。……
宇品から三原丸に乗る、海港風景、別離情調、旅情を覚える。
法衣姿の私、隣席にスマートな若い洋装の娘さん、――時代の距離いくばくぞ。

三原丸船中、――
天気予報を裏切つて珍らしい凪、
ラヂオもある、ゆつたりとして、
人間は所詮、食べることゝ寝ることゝの動物か、
高等学校の学生さんと漫談、
瀬戸内海はおだやか、
甲板は大衆的に、
兎の子を持つて乗つた男女
島から島へ、酒から酒へ!
船中所見、――
港について売子の売声、
インチキ賭博、
上陸して乗りおくれた人、
修学旅行の中学生、私も追憶の感慨にふける、
春風の甲板を遊歩する、
団参連中のうるさいことは、
船から陸へ、水から土へ、
四時神戸上陸、待合室で六時半まで。
自動車、自動車、自動車がうづまいてゐました。

・兵営、柳が柳へ芽ぶいてゐる
・旅も何となくさびしい花の咲いてゐる
 しつとりと降りだして春雨らしい旅で
 お寺の銀杏も芽ぐんでしんかん
・そここゝ播いて食べるほどはある菜葉
・水に影あれば春めいて
・春寒い朝の水をわたる
・船窓(マド)から二つ、をとことをなごの顔である
 なんぼでも荷物のみこむやうらゝかな船
 島にも家が墓が見える春風
 銭と銭入と貰つて春風の旅から旅へ(黙壺君に)