《ブリュッケ》後日談「表現主義と戦争」

《ブリュッケ》は一九一三年に事実上解散し、翌年には第一次世界大戦が勃発します。

dixまだ見ぬ戦争は、破壊と新生、堕落の浄化、英雄的な自己犠牲などのポジティブイメージをもたらします。表現主義者は「近代科学=スペクトル」に依拠し客観的な観察に終始した印象主義からの脱却を求め、過去の民衆美術を参照しつつ、社会や生活における主観の表現を追求していきますが、あまり主観に頼りすぎると、未来派のようにファシズムとの親和性を持ってしまうことがあります。

表現主義者は反戦の傾向が強かったのですが、未来派の影響もあってか、この戦争には、社会の再生の期待を抱いていた者も少なくなかったようです。しかし、現実は世界大戦の勃発により「青騎士」のカンディンスキーは国外に追い出され、マッケ、マルクは戦死、マックス・ベックマンや《ブリュッケ》キルヒナーは精神を病んでしまい、ドイツの敗戦もあり、表現主義は大きな打撃を受けます。

戦後の表現主義者は痛烈な反戦や社会批判を訴えていきますが、ナチスが全権を掌握し、美術家を目指したこともあるヒトラーにより、それらの多くの作品/作家は「退廃」の烙印を押され、一九三七年に全国巡回し、皮切りのミュンヘンだけでも二百万人を超える観衆が押しかけた「退廃美術展」の開催により、表現主義者の多くが、制作や発表を禁じられたり、監視の対象となりました。ついにキルヒナーは絶望し自殺、他の表現主義者も国外退去や隠匿生活を余儀なくされています。

表現主義者の苦難を知り、芸術によっても、反ファシズム、反戦(そして反核)を訴えていく、そのような作品制作が、今求められているはずです。